レラテック株式会社:https://rera-tech.co.jp/
取締役 見﨑 豪之
事業内容:風況観測・解析・予測評価、コンサルティング、研究開発
レラテック株式会社の名前の由来である「RERA」は、アイヌ語で「風」を意味します。古来より大自然と共生してきたアイヌは、動植物、生活の道具や家、山や湖などの自然と自然現象のそれぞれに「神」が宿るとして敬い、人間も自然の一部であると考えています。レラテックという社名には、同社のサービスを通して、人々の生活や文化、そして地域社会が、地球環境と共に持続可能に発展できるようにという想いが込められています。
今回は同社の創業メンバーであり、 取締役の見﨑様にお話を伺いました。
弊社は「100年先も住みたい地球(まち)をつくる」というビジョンを掲げています。気候変動やエネルギー問題を考えたときに、風力発電を含めた再生可能エネルギーは、これからの社会を形成していくために不可欠な技術だと思います。それを実現するため、「気象×ICTでエネルギーと社会の未来を設計する」というミッションを掲げてチャレンジしています。
私を含めた創業メンバーは、気象学をバックグラウンドに持ち、風況調査の分野で研究開発やコンサルティングを行っていました。レラテックでは、それぞれの経験と専門知識を活かし、事業を展開しています。
風況を含む気象データはICT(情報通信技術)に支えられています。これらを組み合わせることで、特に風力エネルギーを活用し、持続可能な社会の未来を設計することを目指しています。
弊社は、風況調査に特化し、観測・シミュレーション・解析のすべてを網羅しています。風況観測を専門にしている会社や解析が得意な会社など、特色あるコンサルタント会社は他にも存在していますが、3ステップを一気通貫で実施できる会社は多くありません。それが、弊社の強みであり、お声がけいただく理由の一つになっていると感じます。
さらに、弊社は、神戸大学発のベンチャー企業です。神戸大学と密接に連携しているため、そこで得られた最新の研究成果をいち早く反映した質の高いソリューションを提供できます。これも、私たちの強みです。
また、私たちは日々、クライアントが抱える課題を直接ヒアリングできる立場にあります。大学研究機関で培われた最先端技術を事業に活かし、現場の課題を学術界に還元することで、学術・産業間の連携が強化され、好循環が生まれています。今後も、学術と産業の架け橋としての役割を果たしていきたいですね。
風況調査業務については、創業時より陸上・洋上をおおよそ半々の割合で受注していますが、市場としては確実に洋上案件が拡大していくでしょう。現在、洋上風力開発の手法として主流になっているのは、海底に設置された杭や基礎の上に風車を設置する「着床式」です。しかしながら、日本には着床式で開発できるような遠浅な海域が少ないため、いずれはより水深が深い海域に適用できる「浮体式」にシフトしていくものと予想されています。浮体式は、大型の浮体構造物で風車を浮かせて設置する手法です。浮体式の場合、開発対象となる外洋でいかにして風を測るのかが重要なポイントになりますが、その方法がまだ確立されていない部分があります。その開発に貢献することが私たちの役割だと思っています。
一緒に働くメンバーとして、最も望ましいのは、風力開発や風況調査の経験がある方です。しかし、人材市場を見ても、このような経験を持つ方は非常に少ないため、それが高望みであることは十分に理解しています。
技術的な面では、基本的なエンジニアリング、解析・シミュレーション、そして、現場観測が重要です。現場観測には施工管理の側面があり、現地で協力会社と一緒に仕事をする際には調整も担います。そうした経験がある方、あるいは興味がある方がいらっしゃると非常に嬉しいです。
先にお話したように、弊社はベンチャー企業です。まだ整備されていない社内制度等については自分たちで決めていく必要があります。ベンチャー特有の課題解決について興味を持ち、自発的に取り組んでいただける方を求めています。
自分たちで決める機会が多く、意見が反映されやすいのは魅力ではないでしょうか。少しでも疑問点があれば、議論を重ねて変えていくこともできます。型を作りつつも柔軟に変えていける環境は、働きやすさにもつながっていると感じています。